「『これは安心だ。しっかりやろう』という心意気をまず言葉に出して、第一声として良心に言うことです。私はそういう心がまえから、すべてが生まれてくると思うのです」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「『これは安心だ。しっかりやろう』という心意気をまず言葉に出して、第一声として良心に言うことです。私はそういう心がまえから、すべてが生まれてくると思うのです」

出典

社員心得帖

解説

この言葉は、前向きな言葉と心構えが行動の基盤になるという教えである。人は不安や迷いを抱えがちだが、まず自分自身に「大丈夫だ」「しっかりやろう」と声をかけることで、良心に働きかけ、心の安定を得ることができる。松下幸之助は、その初めの心意気こそがすべての行動や成果を生み出す源泉であると説いている。

背景には、松下自身が創業期から数々の困難に直面しながらも、自らを励ます言葉によって勇気を奮い立たせてきた経験がある。資金難や病弱といった逆境にあっても、まず心を立て直すことで次の一歩を踏み出すことができた。彼にとって経営とは、技術や知識だけでなく、言葉に表れる心構えの積み重ねでもあった。

現代においても、この考えは有効である。自己肯定やセルフトークは心理学的にも効果が認められており、困難に挑む際に大きな力となる。たとえばスポーツ選手が試合前に自らを鼓舞する言葉を口にするように、日常の仕事や学びの場においても前向きな言葉が行動を変える。つまり、良心に語りかける言葉が自信を生み、その心構えから成果が生まれるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る