「『いや松下さん、うちの社員はみな偉いですわ。私より偉うおますわ』と言う社長の会社はうまくいく、そうなってます」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「『いや松下さん、うちの社員はみな偉いですわ。私より偉うおますわ』と言う社長の会社はうまくいく、そうなってます」

出典

松下幸之助発言集 第24巻

解説

この言葉は、経営者が社員を自分以上に尊重する姿勢を持つことの大切さを示している。経営者が社員を見下すのではなく、「自分より偉い」と心から思えるとき、社員は誇りを持ち、全力で働くようになる。そのような信頼と敬意の関係が築かれた会社は、自然に発展していくという考えである。

背景には、松下幸之助が繰り返し説いた「人間尊重の経営」がある。彼は人材を単なる労働力と見なさず、会社の成長を支える主体と捉えた。特に経営者が謙虚さを失い、自らを社員より上位に置こうとすれば、組織に不信感や分断が生じる。反対に、社員を尊敬し、感謝の念を持って接することで、協働の精神が生まれ、会社は力強く進んでいくと考えたのである。

現代社会においても、この考え方は有効である。成果主義や競争が激化する中であっても、経営者が社員を尊重する姿勢を示すことは、組織の結束や人材の定着に直結する。謙虚なリーダーシップは社員の主体性を引き出し、結果として企業の持続的な成長につながる。この名言は、リーダーが持つべき基本的な心構えを端的に示したものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る