「いつのまにかこうなっちゃったんだ。それで人は成功者や成功者やとこう言う。だから、ちょっとこうくすぐったいように思うんだ。が、考えてみると、やっぱりこうなるだけの運命をもっておったんだろう。こう思うよりしかたがない」

- 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
- 日本出身
- 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」
原文
「いつのまにかこうなっちゃったんだ。それで人は成功者や成功者やとこう言う。だから、ちょっとこうくすぐったいように思うんだ。が、考えてみると、やっぱりこうなるだけの運命をもっておったんだろう。こう思うよりしかたがない」
出典
松下幸之助発言集 第11巻
解説
この言葉は、自らの成功を振り返ったときの松下幸之助の率直な感慨を示している。成功は必ずしも自分の努力や計画だけで得られるものではなく、気がつけばその位置に至っていたという実感がある。しかしそれを偶然や幸運として片づけるのではなく、自分にはその道に至る運命があったと受け止めるしかない、という謙虚で達観した考え方である。
松下は、病弱で学歴にも恵まれなかったにもかかわらず経営者として大成した。その過程を省みると、努力だけでなく、時代の流れや出会いといった運命的な要素が大きかったと感じたのであろう。だからこそ、自分の力を過信せず、運命を受け入れる姿勢をもって成功を語っている。
現代においても、この言葉は示唆に富む。努力や才能はもちろん重要だが、成功には環境や巡り合わせといった不可避の要素が含まれる。そこで慢心するのではなく、「与えられた運命を受け入れ、感謝する」という姿勢が、人間としての謙虚さと品格を保つことにつながるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「松下幸之助」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い