「あいつはうまくやった、おれもあのとおりやろうと思ったら、なかなかうまくいきません」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「あいつはうまくやった、おれもあのとおりやろうと思ったら、なかなかうまくいきません」

出典

社員稼業

解説

この言葉は、他人の成功をそのまま真似してもうまくはいかないという真理を示している。人にはそれぞれ性格、能力、環境が異なり、同じ方法をとっても同じ結果は得られないことが多い。だからこそ大切なのは、他人のやり方をただ模倣するのではなく、自分に合った方法を工夫し、試行錯誤を重ねて形にしていくことである。

背景として、松下幸之助は経営の世界で「模倣からの独自性」を常に重んじていた。成功者の事例を学ぶことは必要だが、それを自分の状況や資質に合わせて応用しなければならないと考えていたのである。つまり「真似は学びの入口にすぎず、成果はそこからの創意工夫によって生まれる」という姿勢である。

現代においても、ビジネスや自己啓発の分野で同じことが言える。SNSで見る「成功法則」や「誰でもできる〇〇術」をそのまま実行しても結果が出ないのは当然であり、自分の土壌に合う方法を取捨選択して自分流に育てることこそが成功への道となる。この名言は、盲目的な模倣ではなく、自分自身の工夫と主体性を持つことの大切さを説いている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る