「世界に欠けているのは慈善ではなく正義です」

メアリ・ウルストンクラフト(画像はイメージです)
  • 1759年4月27日~1797年9月10日(38歳没)
  • イギリス出身
  • 作家、哲学者

英文

”It is justice, not charity, that is wanting in the world.”

日本語訳

「世界に欠けているのは慈善ではなく正義です」

解説

この言葉は、社会の不平等や抑圧の解決には慈善ではなく正義が必要であるという鋭い指摘である。慈善は一時的な救済をもたらすかもしれないが、根本的な不正を変える力は持たない。著者は、人々に施しを与えるよりも、制度や社会構造を公正にすることこそが本質的な解決だと主張している。

この発言は、18世紀における女性や貧困層の状況を背景にしている。女性は「保護」や「慈悲」の対象として扱われることが多かったが、それは真の平等を奪うものであった。著者は、女性や弱者が自立できる環境を作ることが正義であり、慈善に依存させることはむしろ侮辱であると批判している。

現代社会においても、この言葉は大きな意味を持つ。貧困対策や人権問題において、慈善活動は必要であっても十分ではない。真に求められるのは、不平等を再生産する仕組みを変える正義の実現である。この名言は、社会改革の根本原理として、正義の優先性を普遍的に訴えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「メアリ・ウルストンクラフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る