「罪人を受け入れる主があなたに説く言葉よりも、自分の良心や感情を信じてはならない」
- 1483年11月10日~1546年2月18日
- 神聖ローマ帝国(ドイツ)出身
- 宗教改革者、神学者
- プロテスタント宗教改革を推進し、95ヶ条の提題を発表した
英文
“You should not believe your conscience and your feelings more than the word which the Lord who receives sinners preaches to you.”
日本語訳
「罪人を受け入れる主があなたに説く言葉よりも、自分の良心や感情を信じてはならない」
解説
この言葉は、信仰における自己の感情や良心と神の教えの優先順位を示している。ルターは、人間の良心や感情が時には迷いを生むものであり、それらに従うよりも、神が説く言葉に従うべきだと述べている。人間の判断は不完全であり、特に罪の意識や恐れに揺れるときには誤った方向に進むことがある。そうしたとき、神の教えを信頼することが真の救いに繋がるとする考えが反映されている。
現代においても、この名言は自己の感情と信仰の間のバランスを取ることの重要性を示している。私たちはしばしば、自分の感情や良心に基づいて物事を判断しがちだが、特に不安や恐怖の中では誤った結論に達することがある。そうした際に、信仰や道徳的な価値観に立ち返り、外部の視点を持つことが重要であるとされる。
また、この名言は信仰の基盤としての神の教えの重要性を強調している。感情や自己判断に囚われるのではなく、聖書や神の言葉を信仰の拠り所とすることで、心の安定を保つことができる。罪人であっても神の愛に支えられているという信仰を持つことで、自己の限界や迷いを乗り越える力を得ることができる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い