「信仰を持つ者は抑えられることがない。彼は自らをさらけ出し、打ち破り、命を懸けて人々にこの福音を告白し、教える」

マルティン・ルター
マルティン・ルターの名言
  • 1483年11月10日~1546年2月18日
  • 神聖ローマ帝国(ドイツ)出身
  • 宗教改革者、神学者
  • プロテスタント宗教改革を推進し、95ヶ条の提題を発表した

英文

“If he have faith, the believer cannot be restrained. He betrays himself. He breaks out. He confesses and teaches this gospel to the people at the risk of life itself.”

日本語訳

「信仰を持つ者は抑えられることがない。彼は自らをさらけ出し、打ち破り、命を懸けて人々にこの福音を告白し、教える」

解説

この言葉は、信仰の力とそれがもたらす行動への強い衝動を表している。ルターは、真の信仰を持つ者は、その信仰の強さから抑えきれない情熱を抱き、命の危険をも顧みずに福音を伝えようとすることを説いている。信仰は内に秘めるだけのものではなく、外に向けて表現されるべきものであり、その衝動は人々への教えと証しとして自然にあふれ出るものだと述べている。

現代においても、この名言は信仰に基づく使命感と行動力を示している。たとえ逆風や危険があったとしても、自分の信念や価値観を貫き、それを他者と共有しようとする姿勢は、信仰の真の力を表す。自己の信仰を人々に証明するためには、困難に立ち向かう勇気と強い意志が必要であることを教えている。

さらに、この名言は、信仰の本質的なエネルギーと自由を強調している。真の信仰は抑えられることがなく、心から信じるものが自然と外に現れ、人々に影響を与える。この信仰に基づく行動は、信者にとって生きる意味や使命そのものであり、信仰が他者とのつながりを生み、社会に新たな価値をもたらす源泉であるとされる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る