「教皇や枢機卿たちよりも、自分の心が恐ろしい。私の中には偉大なる教皇、すなわち自己がいる」
- 1483年11月10日~1546年2月18日
- 神聖ローマ帝国(ドイツ)出身
- 宗教改革者、神学者
- プロテスタント宗教改革を推進し、95ヶ条の提題を発表した
英文
“I am more afraid of my own heart than of the pope and all his cardinals. I have within me the great pope, Self.”
日本語訳
「教皇や枢機卿たちよりも、自分の心が恐ろしい。私の中には偉大なる教皇、すなわち自己がいる」
解説
この言葉は、自己の内なる欲望や高慢さへの警戒を表している。ルターは、外部の権威や他人からの影響よりも、自分の心の中に潜む自己中心的な思いや高慢が、信仰や道徳においてより大きな障害となり得ると考えている。自己の中にある「教皇」とは、自分の欲望や利己心であり、それが信仰や道徳の道を阻害する力を持つことを示している。
現代においても、この名言は自己認識と自己制御の重要性を示唆している。多くの人は外部からの影響に対しては警戒するものの、自分の内面にあるエゴや自己中心的な考えに気づくことは難しい。内なる欲望やエゴが行動や選択に影響を与えやすく、それが他者との関係や信仰の妨げとなることもあるため、自己の内面を見つめ、制御することが必要であるとされる。
さらに、この名言は謙虚さと内省の大切さを教えている。自己中心的な心を制御するためには、謙虚さを持って自己を振り返り、欲望や高慢に流されないよう努めることが重要である。信仰においても、自己の欲望に支配されるのではなく、神に従う姿勢が求められる。自己の心と向き合うことが、信仰の深まりと成長に繋がる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い