「身体というのは見られるためにあるのよ。すっかり覆い隠すものじゃないの」

- 1926年6月1日~1962年8月5日
- アメリカ合衆国出身
- 女優、歌手、モデル
英文
“The body is meant to be seen, not all covered up.”
日本語訳
「身体というのは見られるためにあるのよ。すっかり覆い隠すものじゃないの」
解説
この言葉は、身体に対する肯定的な視点と、性的な表現を恥とせずに受け入れる姿勢をシンプルに表現している。発言者は、身体を「隠すべきもの」とする保守的な考え方に対して、むしろ身体は自然なものであり、美しさや表現の一部として見られるべきだと主張している。「meant to be seen(見られるためにある)」という表現には、身体そのものに宿る価値と正当性への確信が込められている。
マリリン・モンローは、その官能的な魅力によって世界的なセックスシンボルとなったが、その存在は同時に、「性」や「女性の身体」についての社会的な価値観を問い直すきっかけともなった。この名言は、彼女が自らの身体を恥じることなく、それを表現手段の一つとして誇りを持っていたことを象徴している。また、それは女性の主体的な美の表現と、男性中心の視線からの解放というメッセージも含んでいる。
現代においても、身体を見せることに対する評価や批判は根強く残っている。この言葉は、身体を抑圧から解放し、自己表現の一部として自由に扱うことの重要性を改めて伝えている。身体を誇りとともに見せるという選択を肯定し、個人の自由と美の多様性を讃える名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?