「私は、科学には大いなる美しさがあると考える人間の一人です」

- 1867年11月7日~1934年7月4日
- ポーランド出身(後にフランスで活動)
- 物理学者、化学者、教育者
英文
“I am among those who think that science has great beauty.”
日本語訳
「私は、科学には大いなる美しさがあると考える人間の一人です」
解説
この言葉は、科学が単なる知識や技術の体系ではなく、深い美的価値をも備えているというマリー・キュリーの思想を端的に表している。彼女は、数式や法則、自然現象の背後にある秩序と調和を見つめ、それを芸術と同様に「美しいもの」として捉えていた。この感覚は、科学を単なる手段ではなく、人間の精神的営みの一部として高く評価する視点を示している。
彼女自身、放射線という目に見えない現象の存在を証明し、それを新たな知識として定式化していく過程で、未知の真理に触れる感動と畏敬の念を抱いていたことは想像に難くない。ラジウムやポロニウムの発見も、自然の中に潜む精緻な構造を発見する喜びの結晶であった。その意味でこの言葉は、科学の本質を「役に立つか否か」ではなく、「心を打つかどうか」という価値観で捉えようとする試みである。
現代において、科学はしばしば効率や実用性の側面で語られがちである。しかしこの言葉は、科学が人間の知的好奇心、美意識、そして真理への愛に根ざした営みであることを思い出させてくれる。マリー・キュリーのこの一言は、知と美が交差する場所としての科学の魅力を、静かに、そして力強く伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い