「政治の世界にいて学んだことの一つは、男性というのは理性的でも合理的でもない性だということです」

マーガレット・サッチャーの名言・格言・警句(画像はイメージです)
マーガレット・サッチャーの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1925年10月13日~2013年4月8日
  • イギリス出身
  • 政治家、弁護士、化学者

英文

“One of the things being in politics has taught me is that men are not a reasoned or reasonable sex.”

日本語訳

「政治の世界にいて学んだことの一つは、男性というのは理性的でも合理的でもない性だということです」

解説

この言葉は、マーガレット・サッチャーが政治の現場で得た男性観への鋭い批評を示している。彼女は、しばしば冷静で論理的と思われがちな男性の政治家たちが、実際には感情的、自己中心的、あるいは権力欲に支配される場面が少なくないことを見抜いていた。ここでの発言は、皮肉と経験に裏打ちされた観察であり、政治の表層的なイメージと現実との乖離を突いている。

サッチャー自身、数少ない女性として政界に身を置き、男性中心の権力構造と常に向き合ってきた。その中で見えてきたのは、「合理性」を語りながらも私情や派閥意識、虚栄心に左右される男性たちの姿であり、この名言には、そうした現実への痛烈な評価が込められている。ただし、これは女性を理想化するものではなく、行動や判断の質を性別に依存させるべきでないという信念の裏返しともいえる。

現代でも、リーダーシップや政治判断において感情と合理性のバランスが問われる中、この言葉は性別に基づく固定観念を再考する契機となる。サッチャーのこの名言は、経験に根ざした観察と冷静な分析によって、権力の本質と人間性の複雑さを浮き彫りにするものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る