「敵を知ることは価値があります――なぜなら、いつかその敵を味方に変える機会が訪れるかもしれないからです」

マーガレット・サッチャーの名言・格言・警句(画像はイメージです)
マーガレット・サッチャーの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1925年10月13日~2013年4月8日
  • イギリス出身
  • 政治家、弁護士、化学者

英文

“It pays to know the enemy – not least because at some time you may have the opportunity to turn him into a friend.”

日本語訳

「敵を知ることは価値があります――なぜなら、いつかその敵を味方に変える機会が訪れるかもしれないからです」

解説

この言葉は、敵対する相手に対しても理解と観察を怠らず、将来的な関係の変化に備えるべきであるというマーガレット・サッチャーの戦略的かつ柔軟な現実主義を表している。「敵を知る」ことは、単なる対抗策のためではなく、対話や和解の可能性を見据えた行動でもあるという点がこの言葉の核心である。

サッチャーは、ソ連のゴルバチョフとの関係などにおいて、強い姿勢を保ちながらも、相手の思考や信念を理解することで、信頼の糸口を見出そうとした。この発言は、単なる対決ではなく、未来の協力関係を視野に入れた外交姿勢を象徴している。敵意や対立の裏にある論理や背景を知ることで、敵が永遠の敵ではなくなる可能性を持つことを示唆している

現代の国際政治やビジネス、個人の人間関係においても、この名言は示唆に富む。対立を前提とせず、理解を通じて橋を架ける可能性を忘れない姿勢は、対話と平和を築くための第一歩となる。サッチャーのこの言葉は、敵意を超えて築かれる信頼と戦略的思考の重要性を教えてくれる名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る