「真の高貴さは、恐れから解き放たれている」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”True nobility is exempt from fear.”

日本語訳

「真の高貴さは、恐れから解き放たれている」

解説

この言葉は、真の高貴さとは地位や血筋によってではなく、内面的な勇気と品性によって定義されるというキケロの倫理観を端的に示している。彼にとって「高貴(nobility)」とは、社会的階級ではなく道徳的価値に基づくものであり、その本質は恐れに屈しない心の力にあった。困難や死、迫害に直面しても動じない精神こそが真に高貴な人物の証であると考えられた。

この考え方は、キケロが理想としたストア派的な倫理観にも通じている。ストア派の哲学者たちは、「賢者は運命に動じず、感情に支配されない」という信条を掲げ、真の自由と高貴さを内面的な自制と不動心に見出した。キケロは自らの政治的危機の中でもこの信念を堅持し、個人の尊厳は恐れを克服する勇気の中に宿ると説いた。

現代においてもこの言葉は、人間の精神的成熟の基準として響く。名声や地位に執着しつつ不安に苛まれる者と、困難の中でも冷静さと正義を貫く者との違いがここに示されている。たとえば、告発者として不正を告げる勇気を持つ市民や、信念に従って行動する社会運動家などは、まさに「恐れから解き放たれた高貴な人々」である。キケロのこの言葉は、真の品格とは外面的な肩書きではなく、恐れに屈しない内なる強さであるという永遠の価値を語っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る