「困難が大きいほど、栄光もまた大きい」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”The greater the difficulty, the greater the glory.”

日本語訳

「困難が大きいほど、栄光もまた大きい」

解説

この言葉は、試練や困難に直面することこそが、真の名誉や栄光を得るための条件であるという、キケロの英雄的倫理観を象徴する格言である。彼は、容易に得られる成功には価値がなく、努力と苦労を通じて克服された障害の中にこそ、人間の徳と称賛の根拠があると考えた。つまり、困難は避けるべきものではなく、栄光に至るための道であり、その重さが成果の重みを決定づけるという逆説的真理がこの言葉には込められている。

この考え方は、キケロの『義務について(De Officiis)』における「困難な義務ほど高貴である」という立場とも合致する。彼は、徳(virtus)は快適さや安易さではなく、困難を選び、それに立ち向かう中にこそ発揮されるものだと説いた。そして、そのような困難を克服した者には、社会的にも道徳的にも最大の敬意が払われるべきであるとした。

現代においてもこの格言は、スポーツ、ビジネス、教育、芸術、あるいは個人の人生における挑戦に広く当てはまる。簡単に得られる結果はすぐに忘れ去られるが、大きな障壁を乗り越えた経験には深い意味と持続的な価値が宿る。キケロのこの言葉は、困難を恐れるのではなく、それを栄光への前提として受け入れ、挑戦し続ける人間の強さと高貴さを讃える、永遠の激励の言葉である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る