「自由とは、法律によって許されたことを行う力の中にある」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”Liberty consists in the power of doing that which is permitted by the law.”

日本語訳

「自由とは、法律によって許されたことを行う力の中にある」

解説

この言葉は、真の自由とは無制限の行動ではなく、法の枠内で保障される秩序ある行動の自由であるという、法治主義の基本理念を表している。キケロは、自由を「勝手気ままに振る舞うこと」ではなく、「正義に基づいた制限の中での自律」として捉えていた。この思想は、古代ローマにおける共和政の理念と深く結びつき、自由と法の共存を説いた彼の政治哲学の要点である。

キケロのこの定義は、後世の政治思想に大きな影響を与えた。たとえば、モンテスキューの「法の精神」や、ジョン・ロックの自由権の概念にも見られるように、自由とは法の支配の下に保障されるものであり、法なき自由は無秩序と同義であるという視点は近代の立憲主義や民主主義にも受け継がれている。市民が平等に法に従う社会こそが自由な社会であるという考えがここにある。

現代においても、この言葉の重要性は失われていない。表現の自由、経済活動の自由、思想の自由など、あらゆる自由は法によって枠組みが与えられ、その範囲でこそ正当なものとして機能する。たとえば、言論の自由は他者の名誉を傷つける権利を含まず、権利の濫用は自由の破壊に繋がる。キケロのこの言葉は、自由を守るには法と責任が不可欠であるという原理を私たちに再認識させるものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る