「機会が訪れたら前進せよ。他人がそれに気づくかどうかを気にして振り返るな…たとえ小さな成功であっても、それに満足し、それが些細なことではないと考えよ」
- 121年4月26日~180年3月17日
- ローマ帝国
- ローマ皇帝
- ストア派哲学の影響を受け、また『自省録』を著し、哲学的指導者として理想的な統治を実践し、後に五賢帝と評された
英文
“Forward, as occasion offers. Never look round to see whether any shall note it… Be satisfied with success in even the smallest matter, and think that even such a result is no trifle.”
日本語訳
「機会が訪れたら前進せよ。他人がそれに気づくかどうかを気にして振り返るな…たとえ小さな成功であっても、それに満足し、それが些細なことではないと考えよ」
解説
この名言は、行動と成果に対する謙虚で実直な姿勢を説いている。マルクス・アウレリウスは、ストア哲学の実践的な教えとして、他者の評価に依存せず、自分の行動に責任を持つことを強調した。この言葉は、他人の目を気にせず、目の前の課題に集中し、たとえ小さな成果でもその価値を認めるべきだという教訓を伝えている。
「機会が訪れたら前進せよ」という部分には、瞬間を捉えて行動することの重要性が込められている。ストア派は、現実の出来事に柔軟に対応し、行動を起こすことを重要視していた。また、「他人が気づくかどうかを気にするな」という教えは、行動の動機を外的な評価ではなく、内なる美徳や目標に置くべきであるという考え方を表している。
現代社会では、他者の評価や承認を過度に求めることが一般的になりつつある中で、この名言は貴重な指針となる。たとえば、SNSや職場での成果を他人に認めてもらうことばかりを気にするのではなく、自分自身で行動の価値を評価することが求められる。また、小さな成功に満足し、その積み重ねが大きな成果につながることを理解することで、継続的な努力の意義を見いだせる。この名言は、謙虚さと自己の内面的な充実を重視する生き方を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
成功と達成