「大衆、軍隊、そして幹部は、我々が依拠する三本の柱である」

- 1893年12月26日~1976年9月9日
- 中国出身
- 政治家、思想家
英文
”The masses, the army, and the cadres are the three pillars on which we rely.”
日本語訳
「大衆、軍隊、そして幹部は、我々が依拠する三本の柱である」
解説
この言葉は、毛沢東が革命の基盤をなす三要素を端的に表現したものである。毛沢東にとって、革命を成功に導く力は、第一に広範な人民大衆の支持と参加、第二にその力を武装化した軍隊、そして第三に理論と実践を担い指導する幹部(カドゥル)にあった。この三者が有機的に結合することで、中国共産党は長期の内戦や抗日戦争を戦い抜くことができた。
背景として、毛沢東はしばしば「人民は水であり、軍隊はその中を泳ぐ魚である」と述べ、大衆と軍隊の不可分の関係を強調した。また、幹部はその橋渡しをする存在であり、正しい路線に基づいて人民を組織化し、軍を指導する役割を担った。したがって、この三本柱は単なる並列ではなく、党と人民と軍隊を結びつける統一的枠組みを意味している。
現代的に見ると、この言葉は組織の持続的な力を支える基盤の在り方を考えさせる。社会運動や国家運営においても、民衆の支持、組織的な実力、そして有能な指導層の三要素が揃わなければ安定は得られない。毛沢東の言葉は、力の源泉は単なる権力や武器ではなく、大衆・組織・指導層の三位一体にあることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「毛沢東」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い