「軍隊は人民と一体となり、人民がそれを自分たちの軍隊と見なすようにしなければならない。そのような軍隊は無敵であり、日本のような帝国主義勢力も敵ではない」

毛沢東の名言・格言・警句(画像はイメージです)
毛沢東の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1893年12月26日~1976年9月9日
  • 中国出身
  • 政治家、思想家

英文

”The army must become one with the people so that they see it as their own army. Such an army will be invincible, and an imperialist power like Japan will be no match for it.”

日本語訳

「軍隊は人民と一体となり、人民がそれを自分たちの軍隊と見なすようにしなければならない。そのような軍隊は無敵であり、日本のような帝国主義勢力も敵ではない」

解説

この言葉は、毛沢東が唱えた人民戦争の核心理念を端的に示している。毛沢東は軍隊を単なる武力組織ではなく、人民に根差し、人民のために戦う軍隊とすることを強調した。軍と民が一体化することで、兵士は人民の支持を受け、補給や情報、志願兵といったあらゆる支援を得られるため、強大な帝国主義勢力にも立ち向かえると説いたのである。

この思想の背景には、日中戦争期における国民党軍との対比がある。国民党軍はしばしば農民から物資を強制的に徴発し、民衆の反感を買った。それに対し毛沢東は、「三大規律・八項注意」を掲げ、軍隊が人民を尊重し、規律を守ることで「人民の軍隊」となるよう指導した。この方針によって、八路軍や新四軍は農村で支持を獲得し、日本軍や国民党軍に対抗する強い基盤を築いた。

現代的に見ると、この言葉は組織や権力が民衆から正統性を得ることの重要性を示している。軍事力に限らず、政治や企業活動においても、人々にとって「自分たちのもの」と感じさせる信頼関係があってこそ強さを発揮できる。毛沢東の言葉は、支配と服従の関係ではなく、信頼と一体感の上に成り立つ力の重要性を強調しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「毛沢東」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る