「ゲットーでの生活が当たり前に思えてしまうと、恥もなくなり、プライバシーもなくなる」

- 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 黒人解放運動家、公民権活動家
英文
”When ghetto living seems normal, you have no shame, no privacy.”
日本語訳
「ゲットーでの生活が当たり前に思えてしまうと、恥もなくなり、プライバシーもなくなる」
解説
この言葉は、マルコム・Xが貧困と人種隔離の現実が人間性に及ぼす影響を指摘した発言である。ゲットーとは黒人が差別によって押し込められた地域を指し、そこでの生活は劣悪な住環境、過密、犯罪の多発などを伴っていた。そうした状況が「普通」とされることで、人間に本来あるはずの尊厳やプライバシーの感覚さえ失われてしまうことを彼は警告している。
背景には、1960年代のアメリカ都市部における黒人居住区の現実がある。住宅差別や経済的不平等のため、多くの黒人は狭く不衛生な地域に追いやられていた。マルコム・Xはその生活の中で育った経験から、ゲットーが人々に「それが普通だ」と思わせることこそが差別の構造の一部だと理解していた。
現代においても、この言葉は社会的弱者の居住環境や貧困問題を考える上で有効である。貧困層が劣悪な環境を「仕方がない」と受け入れてしまうと、尊厳の喪失や社会的無力感が定着してしまう。マルコム・Xの言葉は、生活環境の改善と人間の尊厳の回復が不可分であることを強く訴えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マルコム・X」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い