「人々が不当に抑圧されているとき、その抑圧から抜け出すための規則を他人に決めさせるべきだとは、私はどうしても信じられない」

- 1925年5月19日~1965年2月21日(39歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 黒人解放運動家、公民権活動家
英文
”I just don’t believe that when people are being unjustly oppressed that they should let someone else set rules for them by which they can come out from under that oppression.”
日本語訳
「人々が不当に抑圧されているとき、その抑圧から抜け出すための規則を他人に決めさせるべきだとは、私はどうしても信じられない」
解説
この言葉は、マルコム・Xが解放の主導権について語ったものである。彼は、不正義のもとに置かれている人々が、自らの自由を勝ち取る方法を支配者に委ねるのは矛盾だと強調した。つまり、抑圧からの解放は当事者自身の手によって決定されるべきだと断じている。
この発言は、公民権運動の戦略をめぐる論争の中で生まれた。白人リベラルや政府が設定した枠組みの中で闘うことは、結局は支配構造の中に取り込まれるにすぎないと彼は考えた。マルコム・Xは、黒人の解放は外部の指示や制約ではなく、黒人自身の意志と行動によって進められなければならないと強調したのである。
現代においてもこの言葉は大きな意義を持つ。難民、先住民、マイノリティの権利運動などにおいて、しばしば当事者以外が「解放のためのルール」を作ろうとする。しかしマルコム・Xの言葉は、真の解放は当事者自身が主体となって進めるときにのみ実現するという普遍的な教訓を与えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マルコム・X」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い