「重要なのは量より質である」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“It is quality rather than quantity that matters.”

日本語訳

「重要なのは量より質である」

解説

この言葉は、人生や行為、財産、人間関係において真に価値をもたらすのは「多さ」ではなく「優れた中身」であるという、セネカの哲学的価値観を簡潔に表したものである。ストア派哲学では、外的な富や長寿、成功の「量」は徳と無関係であり、むしろそれが「いかに正しく、理性的に使われたか」という「質」にこそ注目すべきとされる。この名言は、本質を見る力と、内実の伴わぬ見せかけへの警戒を促す

セネカにとって、多くを所有することは、かえって魂の混乱や欲望の拡大を招きやすいとされる。たとえば、長い人生であっても、無意味に過ごされたならば価値はなく、短くとも充実していればそれは完全な生であるとされる。この考え方は、「人生の長さより、どれほど自分らしく、徳に従って生きたかが重要である」という彼の根本思想にも通じている。

現代社会においても、「より多く、より速く」がもてはやされる傾向の中で、セネカのこの言葉は、本当に意味のあるものを見極めるために、量を追うのではなく、深さや充実を求めるべきであるというメッセージを与えてくれる。質を大切にすることが、自己の内面を育て、人生を豊かにする鍵である――この名言は、見かけや数値に惑わされず、本質を見極める力を呼び起こす哲学的警句である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る