「裁こうとするなら、まず理解せよ」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家

英文

“If you would judge, understand.”

日本語訳

「裁こうとするなら、まず理解せよ」

解説

この言葉は、他者を評価し、裁こうとする前に、その行動や背景を十分に理解することの大切さを説くセネカの倫理的姿勢を示している。ストア派の哲学においては、理性と公平さに基づいた判断が人間としての徳を形づくる。この名言は、無知や偏見に基づく非難は徳から最も遠く、真の判断とは深い理解のうえに成り立つものであるという哲学的原則を端的に表している。

セネカは、怒りや衝動に駆られての断罪を戒め、事実の全体を把握する理性と、他者の立場を考慮する想像力こそが道徳的な裁きには不可欠であると説いた。理解なき判断はしばしば不正義を招き、感情に左右された短絡的な裁きは、自身の品位をも損なう。よって、正しく裁くためには、まず深く知ること――相手の状況、動機、環境までも理解しようとする姿勢が求められる

現代社会においても、SNSや報道による早急な断定や糾弾が問題となる中で、セネカのこの言葉は、理性と共感に基づいた判断の重要性を思い出させてくれる判断は義務である前に責任であり、その責任は理解の努力によって果たされるべきである――この名言は、正義と徳を追求する人間の基本姿勢を、簡潔かつ力強く示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest


0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る