マザー・テレサ「私たちが受けた恵みに従って、死にゆく人々、貧しい人々、孤独な人々、必要とされない人々に手を差し伸べましょう。そして、謙虚な仕事をすることを恥じたり、ためらったりしてはなりません」

マザー・テレサ

画像の出典:MotherTeresa 090 – ファイル:MotherTeresa 090.jpg – Wikipedia
  • 1910年8月26日~1997年9月5日
  • アルバニア系
  • カトリックの修道女で聖人
  • インドのカルカッタで「神の愛の宣教者会」を設立し、貧困層や病人、孤児への支援活動を通じてノーベル平和賞を受賞した

マザー・テレサ – Wikipedia

英文

“Let us touch the dying, the poor, the lonely and the unwanted according to the graces we have received and let us not be ashamed or slow to do the humble work.”

日本語訳

「私たちが受けた恵みに従って、死にゆく人々、貧しい人々、孤独な人々、必要とされない人々に手を差し伸べましょう。そして、謙虚な仕事をすることを恥じたり、ためらったりしてはなりません」

最初に

この名言は、マザー・テレサが私たちが持つ恵みを通じて、困難な状況にある人々に奉仕するように促しているものである。彼女は、社会的に見過ごされがちな人々に対して手を差し伸べることの大切さを説き、どのような奉仕でも、それが謙虚なものであってもためらうべきではないと教えている。この言葉は、他者を支援する姿勢の根本に謙虚さと恵みに対する感謝があるべきだというメッセージを伝えている。

解説

マザー・テレサは、生涯を通じて弱い立場の人々に奉仕し、彼女の活動は愛と慈悲の精神に基づいていた。彼女は、死にゆく人々、貧しい人々、孤独な人々、そして必要とされないと感じている人々が特に助けを必要としていることを理解していた。この名言では、私たちが「受けた恵み」を使ってこれらの人々に手を差し伸べることの重要性を強調している。恵みとは、物質的な富に限らず、愛や知恵、健康など、私たちが持っている全てのものを意味している。

「謙虚な仕事をすることを恥じたり、ためらったりしてはなりません」という部分は、社会的に評価される仕事だけが価値あるものではなく、他者に奉仕すること自体が尊い行為であるということを示している。たとえその仕事が人目につかないものであったり、表立って称賛されるものでなくても、そこに込められた愛や思いやりが非常に大きな価値を持つというマザー・テレサの信念が表れている。

また、この名言は、他者に手を差し伸べる行為において、ためらいを感じるべきではないというメッセージも伝えている。困難な状況にある人々を助けることには、時として不安やためらいを感じることがあるかもしれないが、マザー・テレサは、私たちが持っている力や恵みを使って積極的に行動すべきだと促している。謙虚であることは、自己犠牲や自己否定ではなく、むしろ他者を助けるための勇気と誇りを持つことだというメッセージが込められている。

この名言は、私たち一人ひとりが持っている恵みを自覚し、それを他者に分かち合うことの重要性を説いている。物質的なものだけでなく、愛や思いやり、時間を通じて他者に手を差し伸べることが、社会において大切な貢献であることを教えている。

結論

マザー・テレサのこの名言は、受けた恵みに感謝し、それを困っている人々に分け与えることの大切さを強調している。死にゆく人々、貧しい人々、孤独な人々、必要とされない人々に対して、謙虚な気持ちで奉仕することが、私たちの使命である。この言葉は、どのような仕事でも、それが他者のために行われる限り、価値があり、ためらいや恥を感じずに行動することが大切であることを教えている。