「川の中であなたが触れる水は、過ぎ去ったものの最後であり、これから来るものの最初である。時間も同様である」
- 1452年4月15日~1519年5月2日
- イタリア出身
- 万能人(画家、彫刻家、建築家、発明家、科学者など)
- 絵画「モナ・リザ」や「最後の晩餐」をはじめとする芸術作品の制作、さらに「飛行機の設計図」や「解剖学の研究」などの科学や工学における先駆的なアイデアも多く残した
英文
“In rivers, the water that you touch is the last of what has passed and the first of that which comes; so with present time.”
日本語訳
「川の中であなたが触れる水は、過ぎ去ったものの最後であり、これから来るものの最初である。時間も同様である」
解説
ダ・ヴィンチは、自然の現象や人間の経験に対して哲学的な視点を持っていた。この名言では、川の流れを時間の象徴として捉え、時間の本質を説明している。「川の水に触れる」という行為は、今という瞬間を象徴している。川の水は絶え間なく流れており、触れる瞬間の水は過去から流れてきたものの最後の部分であり、同時に未来から来る水の最初の部分でもある。時間も同様に、現在は過去と未来が交わる瞬間であり、常に動き続けている。
「過ぎ去ったものの最後であり、これから来るものの最初」という表現は、時間の絶え間ない流れを示している。現在という瞬間は、すぐに過去になり、次の瞬間が未来からやってくる。この連続的な変化は、時間が静止することなく、常に前進していることを示唆している。ダ・ヴィンチは、現在の瞬間が過去と未来を繋ぐ重要なものであると強調しており、この瞬間が常に新しいものと古いものの交差点であることを示している。
この名言は、時間の一瞬一瞬が持つ意味深さを教えてくれる。過去に囚われることなく、未来を憂うこともせず、今この瞬間に集中することの重要性を伝えている。ダ・ヴィンチは、現在の瞬間が過去からの学びを活かし、未来へと進むための基盤であると考えていた。この考え方は、私たちに「今」この瞬間を大切にし、それをどう活用するかが未来を形作るという教訓を与えている。
また、この言葉は、時間の儚さとその中にある無限の可能性を示している。現在の瞬間は一度しか訪れず、すぐに過ぎ去ってしまうが、その瞬間にどう行動するかが未来に大きな影響を与える。川の水が流れ続けるように、時間も止まることなく流れていく。ダ・ヴィンチは、この絶え間ない時間の流れの中で、今この瞬間をどう生きるかが大切であると教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?