「私たちは国家の成長を望むのをやめるだけでなく、その縮小や弱体化を望まなければならない」
- 1828年9月9日~1910年11月20日
- ロシア出身
- 作家、哲学者
- 『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』、『イワンのばか』などの大作を執筆し、文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた
英文
“We must not only cease our present desire for the growth of the state, but we must desire its decrease, its weakening.”
日本語訳
「私たちは国家の成長を望むのをやめるだけでなく、その縮小や弱体化を望まなければならない」
解説
トルストイのこの名言は、国家の肥大化と権力の強化に対する批判的な視点を表している。 彼は、国家が強大になりすぎると、個人の自由や自主性が抑圧され、社会に対する国家の支配が強まることを懸念していた。トルストイは、国家が本来の役割を超えて権力を強化することに反対し、人々が自己の良心や価値観に基づいて生きられる社会を理想としていた。この考え方は、政府や権力が個人の生活に不必要に干渉しないよう、国家の役割を見直す必要があるという彼の信念に基づいている。
現代においても、国家の権力が強まることで個人の自由や権利が脅かされる懸念が存在する。 多くの国で、国家の権力が広がる一方で、個人のプライバシーや表現の自由が制限されるケースも増えている。トルストイの言葉は、国家の力が肥大化することが社会に及ぼす影響を再考し、国家の役割と個人の自由のバランスを保つことの重要性を訴えている。彼の視点は、政府が公共の利益のために働くべきである一方で、その権力が過度に拡大することを防ぐための市民の意識の必要性を示している。
さらに、この名言は、国家と市民の関係についての批判的な視点を持つことの大切さを教えている。 国家の力に依存しすぎるのではなく、自らの力で社会を支え、自由に生きる姿勢が求められる。トルストイの言葉は、個人の自主性と責任が健全な社会の基盤であることを示し、国家の力に頼りすぎない生き方の重要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?