「政府とは、我々に対して暴力を行使する人々の団体である」

レフ・トルストイ
レフ・トルストイの名言
  • 1828年9月9日~1910年11月20日
  • ロシア出身
  • 作家、哲学者
  • 『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』、『イワンのばか』などの大作を執筆し、文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた

英文

“Government is an association of men who do violence to the rest of us.”

日本語訳

「政府とは、我々に対して暴力を行使する人々の団体である」

解説

トルストイのこの名言は、政府の本質を鋭く批判する視点を示している。 彼は、政府が秩序を保つために法や強制力を行使する一方で、その力が時に人々の自由や権利を制限する「暴力的」な手段に依存していると指摘している。トルストイは、政府が個人の意志に反する形で力を行使することが、不正義や抑圧につながりうると考えており、その存在自体に疑問を投げかけている。この考え方は、当時のロシアにおける専制的な政府と、それに反発する人々の声が背景にあり、彼の反体制的な思想を反映している。

現代においても、政府の権力行使と市民の自由や権利とのバランスが議論の的になることが多い。 社会の秩序や安全を維持するために政府の権力が必要とされる一方で、過剰な権力行使が市民の自由を侵害するリスクも伴う。たとえば、プライバシーの監視やデモの取り締まりなど、政府が「公共の利益」を名目に強制力を行使する場合に、この問題が浮き彫りになる。トルストイの言葉は、政府の持つ強制力がどのように使われるべきかを問い直し、権力の監視が重要であることを強調している。

さらに、この名言は、私たちが政府や権力のあり方を批判的に見る姿勢を持つべきことを教えている。 政府は市民の代表であるべき存在だが、その力が濫用されれば、市民の自由や生活が脅かされる危険がある。トルストイの言葉は、権力に対して健全な批判精神を持ち、政府の行動が市民にとって正当であるかを考えることの重要性を再認識させるものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る