「太陽が高く昇るほど、その影は小さくなる。同じように、偉大な善は称賛を求めることがなくなるが、それでも栄誉という報いを避けることはできない」

老子
老子の名言
  • 紀元前571年?~紀元前470年?
  • 中国出身
  • 哲学者
  • 道教の創始者で『道德経』を著し、道家思想を体系化した

英文

“The higher the sun ariseth, the less shadow doth he cast; even so the greater is the goodness, the less doth it covet praise; yet cannot avoid its rewards in honours.”

日本語訳

「太陽が高く昇るほど、その影は小さくなる。同じように、偉大な善は称賛を求めることがなくなるが、それでも栄誉という報いを避けることはできない」

解説

この名言は、真の善行とその無欲な性質を象徴的に表している。老子は、善が高尚であればあるほど、自己顕示や外部からの評価を求めなくなるが、その善行自体が自然と評価され、敬意を集める結果を生むことを教えている。

「太陽が高く昇るほど影が小さくなる」という比喩は、偉大さと謙虚さの関係を象徴している。太陽が高みに達すると、影が小さくなるように、真の善は自己顕示を必要としない。偉大な善行は、その価値が内在的であり、他者の評価を超越している。

「偉大な善は称賛を求めない」という部分は、無私の精神を示している。真の善行は、見返りや評価を目的とせず、純粋な意図に基づいて行われる。この無欲な行動こそが、最も高貴な形の善である。

「栄誉という報いを避けることはできない」という結論は、善行が自然に周囲からの敬意を引き寄せるという現実を示している。たとえ称賛を求めずとも、真の善行はその影響力や結果として、人々から認められ、称えられる。

この名言は、現代においても謙虚さと無私の行動の価値を再認識させる。老子の教えは、自己の利益や評価にとらわれることなく、純粋な善を追求することが、結果として最大の尊敬と栄誉を得る道であることを示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る