「世界の労働者は失うものは何もなく、あるのは鎖だけである。世界の労働者よ、団結せよ」

カール・マルクス
カール・マルクスの名言
  • 1818年5月5日~1883年3月14日
  • プロイセン王国(ドイツ)出身
  • 哲学者、経済学者、政治思想家
  • 資本論を著し、社会主義・共産主義思想の基礎を築いた

英文

“The worker of the world has nothing to lose, but their chains, workers of the world unite.”

日本語訳

「世界の労働者は失うものは何もなく、あるのは鎖だけである。世界の労働者よ、団結せよ」

解説

この言葉は、カール・マルクスが労働者階級の団結と解放を呼びかけたものである。彼は、資本主義社会において労働者が抑圧と搾取の鎖に縛られているとし、それから解放されるためには団結が必要だと主張した。労働者は富や地位を持たないため、失うものは何もなく、団結することで社会的な力と自由を手にすることができるというメッセージが込められている。

現代においても、労働者の団結は労働条件の改善や権利の確保に不可欠とされている。労働組合や社会運動が労働者の声を代弁し、賃金や労働環境の向上を目指すのは、まさにマルクスの思想が根底にあるからである。マルクスの視点から見ると、資本主義が生み出す不平等に対抗するためには、労働者階級が共に行動し、連帯して戦うことが重要だと考えられている。

具体例として、世界中での労働運動や賃金引き上げを求めるストライキが挙げられる。これらの運動は、個々の労働者が団結することで、企業や資本家に対して交渉力を持つことができることを示している。マルクスのこの言葉は、労働者が共通の利益のために団結し、抑圧から解放される道を模索する際のスローガンとして、今もなお多くの人々に影響を与え続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る