「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
- 1818年5月5日~1883年3月14日
- プロイセン王国(ドイツ)出身
- 哲学者、経済学者、政治思想家
- 資本論を著し、社会主義・共産主義思想の基礎を築いた
英文
“From each according to his abilities, to each according to his needs.”
日本語訳
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
解説
この言葉は、カール・マルクスが理想的な社会主義社会の原則を表現したものである。マルクスは、社会が個々の人々の能力を最大限に活用し、必要に応じて資源を公平に分配するべきだと考えた。ここで示されるのは、各個人が自らの能力を社会のために発揮し、見返りとして必要なものを平等に受け取るという相互協力のビジョンである。これは、資本主義における利益追求や競争とは異なり、共同体としての調和と平等を目指した考え方を反映している。
この理念は、現代の福祉国家や社会的安全網の概念に通じており、すべての人が最低限の生活を保障されるべきとする思想としても理解される。マルクスの視点から見ると、経済的な格差や貧困は、必要な人が必要なものを得られない不平等な構造の産物であり、この構造を解消するために、個人の能力と社会のニーズがバランスするシステムが必要だとされる。
具体例として、医療や教育の無償化、基本的な生活必需品の配給といった社会制度が挙げられる。これらは、各個人が経済的な状況に関わらず、必要に応じて支援を受けられるようにするという考えに基づいている。この言葉は、社会の資源が適切に分配されることで、誰もが豊かに暮らせる社会を目指し、資源や能力が社会全体で調整されるべきだというマルクスの理想を表現している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い