「人類は富裕層と貧困層、資産所有者と搾取される者に分かれている。この根本的な分断や富裕層と貧困層の対立から目を背けることは、根本的な事実から目を背けることになる」
- 1878年12月18日~1953年3月5日
- グルジア(ジョージア)出身
- 政治家
- 共産党書記長としてソビエト連邦を統治、工業化と集団農業を推進し、第二次世界大戦で連合国側の勝利に導いたが、一方では大粛清と呼ばれる大規模な政治弾圧により多くの犠牲者を出した
英文
“Mankind is divided into rich and poor, into property owners and exploited; and to abstract oneself from this fundamental division, and from the antagonism between poor and rich means abstracting oneself from fundamental facts.”
日本語訳
「人類は富裕層と貧困層、資産所有者と搾取される者に分かれている。この根本的な分断や富裕層と貧困層の対立から目を背けることは、根本的な事実から目を背けることになる」
解説
この言葉は、社会における貧富の差とその根本的な対立を指摘している。スターリンが統治したソ連では、資本主義のもたらす貧富の差が社会問題として強く意識され、平等社会を目指す共産主義思想が台頭した。この言葉に込められた思想は、富裕層と貧困層という根本的な分断が、社会構造の基本的な事実であり、これを無視することは問題の本質を見失うという主張である。スターリンはこうした対立を解消し、平等な社会を目指そうとしたが、その手段はしばしば強権的なものとなった。
現代においても、貧富の格差や資産の集中がもたらす社会問題は依然として存在する。経済的な不平等は、教育や医療へのアクセスにも影響を及ぼし、格差が固定化されることで貧困層がさらに厳しい状況に追いやられる。この言葉は、経済的不平等が単なる個人の問題ではなく、社会の根本的な構造によるものであり、その問題に取り組むことが重要であることを示唆している。
この視点は、公平で持続可能な社会を築くための取り組みの重要性を強調している。経済的な分断が深まれば、社会の安定も損なわれるため、政策や制度の改革によって貧富の格差を是正することが不可欠である。社会全体がこの根本的な事実を理解し、貧困や搾取に対する対策を講じることで、より公正で平和な社会の実現が可能になる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?