「思想は銃よりも強力だ。我々が敵に銃を持たせないのに、なぜ思想を持たせるべきだろうか」

ヨシフ・スターリン
ヨシフ・スターリンの名言
  • 1878年12月18日~1953年3月5日
  • グルジア(ジョージア)出身
  • 政治家
  • 共産党書記長としてソビエト連邦を統治、工業化と集団農業を推進し、第二次世界大戦で連合国側の勝利に導いたが、一方では大粛清と呼ばれる大規模な政治弾圧により多くの犠牲者を出した

英文

“Ideas are more powerful than guns. We would not let our enemies have guns, why should we let them have ideas.”

日本語訳

「思想は銃よりも強力だ。我々が敵に銃を持たせないのに、なぜ思想を持たせるべきだろうか」

解説

この言葉は、思想の影響力がいかに大きく、危険視されるかを強調している。スターリンの時代、ソ連では反体制的な思想や意見が国家の安全を脅かすものとされ、厳しい検閲や思想統制が行われた。彼は思想を「武器」に例え、それを敵に持たせることが体制の崩壊につながると考えた。特に、反体制派の思想が広まることで革命や反乱の可能性が生まれることを恐れ、国民の思想統制に努めた。

現代においても、思想や言論の自由が制限される場面が見られる。独裁体制や権威主義的な国家では、自由な思想や表現が体制の安定に対する脅威とされるため、厳しい制約が課される。思想が広がることで社会が変革を求める力となり、権力者にとっては制御の難しいものとなる。この言葉は、思想が持つ潜在的な力を認識し、それを抑制しようとする心理を反映している。

この言葉から学ぶべき教訓は、思想と表現の自由の重要性である。思想の力は銃を超えるものであり、社会を発展させる源である。思想や意見が自由に表現され、議論されることで、社会は多様な視点を持ち、より公正で平和な方向へと進む。思想を恐れて制限するのではなく、互いに異なる意見を尊重し合うことで、健全な社会の基盤が築かれるべきである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る