「私は貧困を擁護するつもりはないが、浪費や無駄な出費、無駄なエネルギー、そして物を浪費しながら生きることには我慢できない」

- 1935年5月20日~2025年5月13日
- ウルグアイ出身
- 第40代ウルグアイ大統領、政治家、元ゲリラ闘士
英文
“I don’t want to be an apologist for poverty, but I can’t stand waste, useless spending, wasted energy and having to live squandering stuff.”
日本語訳
「私は貧困を擁護するつもりはないが、浪費や無駄な出費、無駄なエネルギー、そして物を浪費しながら生きることには我慢できない」
解説
この言葉は、ホセ・ムヒカが持つ倫理的節度と社会批判のバランスを見事に言い表している。彼は「貧しくあれ」と説いているわけではない。むしろ、必要なものを持ち、尊厳をもって生きる権利を誰もが持つべきだと考えている。ただし、それと同時に、現代社会に蔓延する過剰消費や無意味な浪費への強い嫌悪感を明確に示している。
ムヒカの立場は、物質主義的豊かさと人間の幸福は必ずしも一致しないという思想に根差している。彼は、資源や時間、労力が無駄にされることに対して、道徳的な反発を覚える指導者であった。無駄な消費は環境を破壊し、社会的不平等を助長するという認識が、彼の政治や暮らしのあらゆる選択に反映されている。
この名言は、今日のサステナブルな社会構築の要請とも深く重なる。たとえば、エネルギーの無駄遣いや食品ロス、過剰包装など、私たちの日常に潜む浪費の数々は、ムヒカが嫌悪した現象そのものである。この言葉は、節度ある生活が人間と地球の未来を守る鍵であるという倫理的呼びかけとして、今なお深い意義を持ち続けている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い