「この地球に、70億や80億もの人々が今日の豊かな社会に見られる消費と浪費の水準を持つだけの資源があるだろうか。この**過剰消費の水準こそが**地球を傷つけているのだ」

ホセ・ムヒカの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1935年5月20日~2025年5月13日
  • ウルグアイ出身
  • 第40代ウルグアイ大統領、政治家、元ゲリラ闘士

英文

“Does this planet have enough resources so seven or eight billion can have the same level of consumption and waste that today is seen in rich societies? It is this level of hyper-consumption that is harming our planet.”

日本語訳

「この地球に、70億や80億もの人々が今日の豊かな社会に見られる消費と浪費の水準を持つだけの資源があるだろうか。この**過剰消費の水準こそが**地球を傷つけているのだ」

解説

この発言は、ホセ・ムヒカによる現代の資本主義的ライフスタイルへの根本的な批判である。彼は、世界中のすべての人々が富裕国と同じような消費水準を追求すれば、地球の限界を超えてしまうという現実を直視している。つまり、豊かさを支える仕組み自体が持続不可能であるという警鐘を鳴らしているのである。

ムヒカは大統領時代、質素な生活を自ら実践し、物質的豊かさよりも精神的・倫理的価値を重視すべきと訴え続けた。この言葉は、環境問題だけでなく、格差、浪費、価値観の転換といったテーマにも通じている。特に「hyper-consumption(過剰消費)」という表現は、文明の持続性を問う核心的な概念であり、今日の先進国の生き方が普遍的モデルになり得ないことを明確にしている。

現代においても、気候変動や資源の枯渇、廃棄物の増加など、環境の限界が目前に迫っている。この発言は、それらの問題の根本原因が個々の選択や生活様式の積み重ねにあることを示しており、私たちが消費の在り方を問い直す必要性を突きつけている。持続可能な社会を築くには、質素さを美徳とする価値観の再発見が求められているのだ。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る