「大きな力を持ちながら野心の乏しい者においては、自然はその目的を果たし損ねたと言える」

- 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
- アイルランド出身
- 作家、風刺家、聖職者
英文
”Where there are large powers with little ambition… nature may be said to have fallen short of her purposes.”
日本語訳
「大きな力を持ちながら野心の乏しい者においては、自然はその目的を果たし損ねたと言える」
解説
この言葉は、能力と野心の不均衡について述べている。スウィフトは、卓越した才能や力を授かりながら、それを発揮しようとする意欲に欠ける人物を、自然の意図が不完全に終わった存在として捉えている。つまり、力があるならばそれを用い、社会や人間の営みに活かすべきだという考えが込められている。
18世紀のイギリス社会では、学問や政治において優れた才能を持ちながら無為に過ごす人々が批判の対象となった。スウィフト自身も風刺作家として、能力を眠らせることは人間の義務を果たさないことだと考えていた。この言葉は、才能を授かりながら行動しないことへの苛立ちと警鐘を表している。
現代においても、この警句は有効である。優れた知識や技術を持ちながら挑戦を避ける人は少なくない。スウィフトの言葉は、能力と野心の両立こそが人間の可能性を実現させる条件であり、それを欠くと人生も自然の意図も未完成に終わるという普遍的な真理を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い