「適切な場所に適切な言葉を置くことこそ、文体の真の定義である」

ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
  • 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
  • アイルランド出身
  • 作家、風刺家、聖職者

英文

”The proper words in the proper places are the true definition of style.”

日本語訳

「適切な場所に適切な言葉を置くことこそ、文体の真の定義である」

解説

この言葉は、文体や表現の本質を端的に言い表している。スウィフトは、文体を飾り立てた技巧ではなく、適切な語を適切な文脈に用いる能力として定義している。つまり、文体の美は修辞的な装飾ではなく、言葉の正確さと配置の妙にあるということである。

18世紀は修辞学や文学理論が盛んに議論された時代であり、華美な言葉遣いがもてはやされる一方で、明快さや正確さを重んじる風潮もあった。スウィフトは風刺作家として、明快で鋭利な言葉こそが真の文体であると考え、その理念をこの短い警句で示した。

現代においても、この言葉は有効である。文章表現においては冗長な装飾よりも、状況に応じた適切な語の選択と配置が最も力を持つ。スウィフトの言葉は、簡潔で的確な表現こそがスタイルの核心であることを示し、作家やスピーカーに普遍的な指針を与えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る