「権力そのものには祝福はなく、それが無実の者を守るために用いられるときにのみ祝福となる」

ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
  • 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
  • アイルランド出身
  • 作家、風刺家、聖職者

英文

”Power is no blessing in itself, except when it is used to protect the innocent.”

日本語訳

「権力そのものには祝福はなく、それが無実の者を守るために用いられるときにのみ祝福となる」

解説

この言葉は、権力の正当性と道徳的役割を明確にしている。スウィフトは、権力が本質的に善ではなく、その価値は行使の方向によって決まると説いている。無実の人々を守るために用いられるとき、初めて権力は祝福と呼べるものになるという視点である。

18世紀の政治社会は、権力闘争や腐敗が横行していた。スウィフトは権力者の横暴や不正を批判する一方、権力そのものを否定するのではなく、正義と弱者保護のために活用されるべきと主張した。この言葉は、当時の政治状況を踏まえた倫理的な警告として読むことができる。

現代においても、この警句は重みを持つ。国家権力や企業の力は、人権を守るためにも、逆に侵害するためにも使われ得る。スウィフトの言葉は、権力の真価はその目的にあり、弱者や無実を守るためにこそ正当化されるという普遍的な教訓を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る