「断定的であることは説教者や演説者にとって良い資質である。なぜなら、公衆に自らの考えを伝える者は、自らが確信しているように見えれば、聴衆をも納得させるからである」

ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
  • 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
  • アイルランド出身
  • 作家、風刺家、聖職者

英文

”Positiveness is a good quality for preachers and speakers because, whoever shares his thoughts with the public will convince them as he himself appears convinced.”

日本語訳

「断定的であることは説教者や演説者にとって良い資質である。なぜなら、公衆に自らの考えを伝える者は、自らが確信しているように見えれば、聴衆をも納得させるからである」

解説

この言葉は、自己確信と説得力の関係を明快に示している。スウィフトは、話し手が自分の言葉を強い確信をもって伝えるとき、聴衆も自然と影響を受けると指摘している。つまり、説得においては論理だけでなく、態度や信念の強さが決定的な役割を果たすという洞察である。

18世紀の社会では、説教や演説は人々に思想や信仰を広める主要な手段であった。そのため話し手には雄弁さと同時に信念の強さが求められた。スウィフト自身も聖職者であり、聴衆を引き込むためには言葉の内容以上に語り手の確信に満ちた姿勢が重要であることを身をもって理解していたと考えられる。

現代においても、この指摘は極めて有効である。政治家、教師、リーダー、あるいは一般のスピーカーであっても、強い信念をもって語ることで聴衆の信頼を得ることができる。スウィフトの言葉は、確信を持つ姿勢そのものが最大の説得力になるという普遍的な真理を伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る