「法律とは蜘蛛の巣のようなものであり、小さなハエは捕えるが、スズメバチやスズメガは突き破ってしまう」

- 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
- アイルランド出身
- 作家、風刺家、聖職者
英文
”Laws are like cobwebs, which may catch small flies, but let wasps and hornets break through.”
日本語訳
「法律とは蜘蛛の巣のようなものであり、小さなハエは捕えるが、スズメバチやスズメガは突き破ってしまう」
解説
この言葉は、法律の不平等な適用を痛烈に風刺している。法律は弱者や小さな罪には厳しく作用する一方で、権力者や大罪を犯す者はそれを免れてしまうという社会的現実を比喩的に描いている。スウィフトは、蜘蛛の巣に絡め取られる小さな虫と、容易に抜け出す強い虫の対比を用いて、法律制度の偏りを直感的に理解させている。
18世紀のイギリスでは、法律や司法制度はしばしば権力や富に左右され、公平性を欠いていた。スウィフトは聖職者でありながら社会批評家でもあり、法が本来の正義を果たさず、むしろ弱者を縛る道具となる現実を痛烈に告発した。この言葉は、当時の腐敗した制度への批判の一環と見ることができる。
現代においても、この警句は強い意味を持つ。大企業や権力者が不正を犯しても免責される一方、弱者は小さな過ちでも厳罰に処される事例は多い。スウィフトの言葉は、法の下の平等という理念がいかに実現困難であるかを示すとともに、社会の中で本当の正義を求める姿勢の重要性を思い起こさせる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ
関連するタグのコンテンツ
【厳選】
申し込む
0 Comments
最も古い