「人間の獣も他の獣と同じく、生存の糧の中に罠や毒を見出し、欲望に誘われて自らの破滅へと導かれる」

ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
ジョナサン・スウィフト(画像はイメージです)
  • 1667年11月30日~1745年10月19日(77歳没)
  • アイルランド出身
  • 作家、風刺家、聖職者

英文

”Human brutes, like other beasts, find snares and poison in the provision of life, and are allured by their appetites to their destruction.”

日本語訳

「人間の獣も他の獣と同じく、生存の糧の中に罠や毒を見出し、欲望に誘われて自らの破滅へと導かれる」

解説

この言葉は、人間の愚かさや欲望に支配される性質を批判的に表現している。スウィフトは人間を「理性的存在」として捉えるよりも、欲望に振り回される「獣」として描き出し、食物や財貨といった生の糧がしばしば破滅の原因になると指摘しているのである。

18世紀の社会は、商業や植民地活動の拡大に伴い、人々の欲望がますます刺激される時代であった。贅沢や享楽の追求はしばしば道徳の堕落や社会不安を招いた。スウィフトはその状況を人間の本性に潜む自己破壊的傾向として風刺し、自然界の獣と同列に並べて警句とした。

現代においても、この警句は十分に当てはまる。過剰な消費や依存症、環境破壊など、欲望に基づく行為が人類を危機に導いている。スウィフトの言葉は、人間は理性を持ちながらも本能に支配されやすく、その克服が生存の条件であるという普遍的な教訓を伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジョナサン・スウィフト」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る