「望んでいたものを手に入れたと信じたその瞬間こそ、私たちは最もそれから遠ざかっている」

- 1749年8月28日~1832年3月22日
- ドイツ出身
- 詩人、劇作家、小説家、哲学者、政治家
英文
“We are never further from what we wish than when we believe that we have what we wished for.”
日本語訳
「望んでいたものを手に入れたと信じたその瞬間こそ、私たちは最もそれから遠ざかっている」
解説
この名言は、欲望と満足の間にある皮肉な逆説を鋭く突いたゲーテの洞察である。人は何かを強く願い、その達成を目指して努力する。しかし、いざそれを「手に入れた」と信じた瞬間、それは理想から遠ざかり、空虚さや錯覚の中に陥ってしまうことがある。つまり、願望が実現したと感じることで、それ以上を求める動機や真の意味への探究が止まってしまう危険がこの言葉には込められている。
ゲーテは、理想や幸福を「到達点」ではなく、「探求の過程」として重んじた思想家である。何かを得たときの安堵や達成感は、しばしば自己満足を呼び起こし、成長や内省を止めてしまう。そのため「手に入れたと思う」ことは、実は真の目標や価値から最も遠ざかる瞬間でもあるという、深い人生哲学がこの名言に表れている。
現代においても、成功や願望の達成が一時的な満足に過ぎず、その後の空虚や迷いを生む例は少なくない。この言葉は、目に見える成果よりも、内なる誠実さや継続的な問いかけこそが、本当の願望の核心に近づく道であることを教えてくれる。ゲーテのこの名言は、「得た」と思った瞬間にこそ、再び問い直し、深く見つめ直すべきだという、人生の本質に迫る逆説的真理を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い