「信念を絶えず主張することは、恐れの表れである」

ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
  • 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
  • インド出身
  • 思想家、精神的指導者

英文

”The constant assertion of belief is an indication of fear.”

日本語訳

「信念を絶えず主張することは、恐れの表れである」

解説

この言葉は、信念と恐れの内的な関係を鋭く突いている。クリシュナムルティは、人間が自らの信念を繰り返し強調するのは、その信念が揺らぐことへの不安が背景にあると考えた。確信が本当に深く根ざしているなら、絶えず声高に主張する必要はないのであり、主張の強さはむしろ心の脆弱さを示すのである。

また、この指摘は宗教やイデオロギーの硬直化にも当てはまる。人々は自らの信仰や思想が挑戦を受けると、それを守るためにさらに強く宣言する傾向を持つ。だがその行為の裏には、無意識の恐れ――自分の拠り所が崩れ去るかもしれないという不安――が潜んでいる。

現代社会においても、この洞察は普遍的である。政治的信条や社会的立場を過剰にアピールすることは、しばしば恐れや不安の投影である場合が多い。逆に、心が安定し真に理解されている信念は、静かで落ち着いた態度に現れる。クリシュナムルティの言葉は、信念を掲げる前に、自らの恐れを直視する必要を説いているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る