「だからこそ誰かに完全に、注意深く耳を傾けるとき、あなたは言葉だけでなく、伝えられている感情、その全体を聞いているのであり、一部だけを聞いているのではない」

- 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
- インド出身
- 思想家、精神的指導者
英文
”So when you are listening to somebody, completely, attentively, then you are listening not only to the words, but also to the feeling of what is being conveyed, to the whole of it, not part of it.”
日本語訳
「だからこそ誰かに完全に、注意深く耳を傾けるとき、あなたは言葉だけでなく、伝えられている感情、その全体を聞いているのであり、一部だけを聞いているのではない」
解説
この言葉は、真の傾聴の在り方を説いている。クリシュナムルティは、ただ言葉を理解するだけではなく、その背後にある感情や意図、伝えられる全体性に注意を向けることが重要であると強調する。部分的な理解にとどまれば、相手の言葉の本質は見失われてしまう。
ここでの核心は、全存在をもって聞く姿勢である。頭で分析するのではなく、心と感覚を含めた全体で相手を受け止めるとき、初めて本当の意味での理解が生まれる。部分的な注意や先入観にとらわれた聞き方は、自分の欲望や偏見を投影するだけであり、相手の真意には届かない。
現代においても、この言葉は大きな示唆を与える。人間関係や教育、職場での会話など、多くの場面で「聞いているようで聞いていない」状況が生まれる。クリシュナムルティの言葉は、言葉の背後にある感情や全体性に耳を傾けることが、理解と共感を深める鍵であると教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い