「聞くことが重要となるのは、自分の欲望を投影せずに、それを通して聞いていないときである」

- 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
- インド出身
- 思想家、精神的指導者
英文
”Listening has importance only when one is not projecting one’s own desires through which one listens.”
日本語訳
「聞くことが重要となるのは、自分の欲望を投影せずに、それを通して聞いていないときである」
解説
この言葉は、真の傾聴の条件を明確にしている。クリシュナムルティは、人間が他者や現実に耳を傾けるとき、しばしば自らの欲望や期待を通してしか聞いていないと指摘する。その場合、聞いているのは相手の言葉ではなく、自分の欲望の反響であり、理解は歪められてしまう。
ここで強調されるのは、欲望の投影を介さない純粋な聞き方である。評価や同意、反発といった心の動きが介入しないときにのみ、言葉や出来事はそのままの姿で受け取られる。これは受動的な受け入れではなく、先入観を排した能動的な観察である。
現代社会においても、この洞察は非常に重要である。人間関係や社会的対話において、多くの誤解や対立は「欲望を通した聞き方」から生じる。クリシュナムルティの言葉は、聞くとは自分の内的な投影を沈め、相手や現実をそのまま受け取る行為であると教えており、それが理解と調和の第一歩であることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い