「自分が何であるかを変えようとせずに理解し始めるなら、そのとき自分は変容を遂げる」

ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
ジッドゥ・クリシュナムルティ(画像はイメージです)
  • 1895年5月11日~1986年2月17日(90歳没)
  • インド出身
  • 思想家、精神的指導者

英文

”If you begin to understand what you are without trying to change it, then what you are undergoes a transformation.”

日本語訳

「自分が何であるかを変えようとせずに理解し始めるなら、そのとき自分は変容を遂げる」

解説

この言葉は、自己理解と変容の関係を示している。クリシュナムルティは、人間が自分を変えようと努力するとき、その背後には理想や模範があり、そこに向けて自分を歪めようとする危険があると考えた。そのような努力は実際には逃避や抑圧であり、真の変化にはつながらない。

ここで強調されているのは、無条件の自己観察である。評価や判断を加えず、自分をそのまま理解しようとする態度こそが本質的な変容を可能にする。理解は自然に気づきをもたらし、その気づきによって心は強制されずに変化していく。つまり、変化は努力ではなく理解から生まれるのである。

現代においても、この洞察は重要である。多くの人は自己改善を目指し、習慣を変えたり目標を設定したりするが、それが自己否定に基づく限り、本質的な自由は得られない。クリシュナムルティの言葉は、変えようとする前に理解することが、真の自己変容の鍵であると教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジッドゥ・クリシュナムルティ」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る