「私たちは自分が何を望んでいるのか分からない。それでも自分が何であるかについて責任を負っている―それが事実である」
- 1905年6月21日~1980年4月15日
- フランス出身
- 哲学者、小説家、劇作家
- 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた
英文
“We do not know what we want and yet we are responsible for what we are – that is the fact.”
日本語訳
「私たちは自分が何を望んでいるのか分からない。それでも自分が何であるかについて責任を負っている―それが事実である」
解説
この名言は、サルトルの実存主義の根幹にある自由と責任のテーマを表している。彼の考えでは、人間は生まれた瞬間から自己を定義するための選択と行動を取らざるを得ない存在である。しかし、自分が本当に何を望んでいるのかが明確でない状況でも、選択の結果が自己を形成するため、それに対する責任を避けることはできないという意味が込められている。
サルトルは、人間の自由は自己を形成する過程で避けられないものであると考えた。そして、その自由に基づく選択や行動の結果が、私たちが誰であるかに直結する。このため、望みが曖昧であっても、その行動が最終的に自己を定義し、結果に対する責任を負わなければならないと述べている。これは現代においても、自分の人生やキャリアの選択において、曖昧な目標であっても行動の責任を引き受けるという観点で応用される。
また、この名言は自己探求の重要性を強調している。自己を理解することの難しさは、日々の選択において多くの人が抱える悩みであるが、サルトルはそのような中でも自分が選び続ける責任を自覚することが重要であると説いている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い