「恐れ?もし自らを破滅させることで何かを得たとすれば、それはもはや恐れるものが何もなくなったということだ」

- 1905年6月21日~1980年4月15日
- フランス出身
- 哲学者、小説家、劇作家
- 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた
英文
“Fear? If I have gained anything by damning myself, it is that I no longer have anything to fear.”
日本語訳
「恐れ?もし自らを破滅させることで何かを得たとすれば、それはもはや恐れるものが何もなくなったということだ」
解説
この名言は、サルトルの実存主義的な視点から自己犠牲や自己否定を通じて得られる自由について述べている。彼は、自己の限界を超えるために自らの本質や従来の価値観を捨て去ることが重要だと考えた。この「破滅」は文字通りの破滅ではなく、むしろ自己の執着や社会的な制約からの解放を意味し、それによって恐れからの解放を得たと解釈できる。
サルトルは、人間の自由は恐れや不安と共存するものと捉えていたが、自己を否定し、現実の厳しさに真正面から向き合うことで、恐れが超越されると考えた。多くの場合、人は恐怖から逃れようとするが、サルトルはその逆のアプローチを示唆している。恐怖に立ち向かい、自己を犠牲にすることで新たな自由が得られるという視点は、自己を超えた境地に至る道とされ、現代における自己啓発にも通じる。
また、この言葉は真の自由と独立について考えさせる。恐れが消えることによって、人は他者や環境に縛られることなく、自己を貫く力を得る。サルトルのこの言葉は、自己破壊的な行動ではなく、自己の精神的な成長や真の独立を目指すものであり、そこから得られる解放感を象徴している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い