「名声とはただ人々の吐息にすぎず、それはしばしば有害である」

ジャン=ジャック・ルソー
ジャン=ジャック・ルソーの名言
  • 1712年6月28日~1778年7月2日
  • ジュネーヴ出身
  • 哲学者、政治哲学者、作家、作曲家
  • 『社会契約論』で人民主権を提唱し、フランス革命や近代民主主義に影響を与えた

英文

“Fame is but the breath of people, and that often unwholesome”

日本語訳

「名声とはただ人々の吐息にすぎず、それはしばしば有害である」

解説

この言葉は、名声の儚さと危険性について警告している。ルソーは、名声が一時的で不安定なものであり、人々の気まぐれや評価に依存するものであると考えていた。また、名声は必ずしも正当な評価によって生まれるものではなく、時に不健全な側面を伴うこともある。ここでの「吐息」は、名声が人々の意見や噂に左右されることを表し、それがもたらす弊害について示唆している。

現代においても、この考え方は通じるものである。特にSNSやメディアの発展により、名声は一瞬で手に入る反面、些細なことで失われたり、誹謗中傷に繋がったりすることが多い。この名言は、名声に依存しすぎることの危険性を教え、真の価値を内面的な成長や実績に見出すことの重要性を説いている。

さらに、この言葉は、他者の評価に左右されずに自己を保つことの大切さを示している。名声や評判はあくまで外部からの一時的なものであり、それに囚われることで本来の目的や価値観を見失う可能性がある。ルソーの言葉は、自己の信念に基づいて行動し、他人の意見に過度に影響されない生き方を促すものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る