「それは素朴な国産ブルゴーニュで、品格はないが、その思い上がりには楽しめるだろう」

- 1894年12月8日~1961年11月2日(66歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 作家、ユーモア作家
英文
”It’s a naive domestic Burgundy without any breeding, but I think you’ll be amused by its presumption.”
日本語訳
「それは素朴な国産ブルゴーニュで、品格はないが、その思い上がりには楽しめるだろう」
解説
この言葉はワイン批評を装った風刺的ユーモアである。ブルゴーニュはフランスの高級ワインの代名詞だが、「素朴な国産ブルゴーニュ」という表現は矛盾を含み、そこに皮肉がある。「品格はない」と突き放しながらも、「思い上がりが面白い」と結ぶことで、過剰に背伸びするものを笑い飛ばす姿勢が示されている。
背景として、この言葉はジェームズ・サーバーがしばしば描いた上流階級の虚飾や教養ぶりを風刺する文脈に置かれている。20世紀前半のアメリカではワイン文化が広まりつつあったが、それはしばしば形式的な知識や見栄と結びついていた。サーバーはそうした「見せかけの洗練」を巧みにからかっているのである。
現代においても、この名言はワインに限らず、中身よりも外見や権威に依存する態度への批判として応用できる。ブランド品を誇示することや、実力以上に自分を飾ろうとする姿勢は、時代を超えて普遍的に存在する。この言葉は、そうした姿をユーモアで映し出し、人間の虚栄心を軽やかに指摘しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジェームズ・サーバー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い