「私は65歳だ、おそらく老人の仲間入りなのだろう。しかしもし1年が15か月あったなら、私はまだ48歳にすぎない。私たちの問題は、あらゆるものを数字で数えてしまうことだ。たとえば女性を考えてみよう。彼女たちは28歳から40歳までの12年間以上を持つにふさわしいと私は思う」

ジェームズ・サーバー(画像はイメージです)
  • 1894年12月8日~1961年11月2日(66歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 作家、ユーモア作家

英文

”I’m 65 and I guess that puts me in with the geriatrics. But if there were fifteen months in every year, I’d only be 48. That’s the trouble with us. We number everything. Take women, for example. I think they deserve to have more than twelve years between the ages of 28 and 40.”

日本語訳

「私は65歳だ、おそらく老人の仲間入りなのだろう。しかしもし1年が15か月あったなら、私はまだ48歳にすぎない。私たちの問題は、あらゆるものを数字で数えてしまうことだ。たとえば女性を考えてみよう。彼女たちは28歳から40歳までの12年間以上を持つにふさわしいと私は思う」

解説

この名言は、年齢や時間を数値で縛る人間社会の習性を風刺している。サーバーは「1年を15か月にすれば年齢は若返る」と戯画化し、年齢が数字にすぎないことを示す。同時に「女性の28歳から40歳までの期間は特別に延長すべきだ」と述べることで、女性の魅力や社会的評価が特定の年齢に過度に結びつけられている現実を皮肉っている。

時代背景として、20世紀前半から中葉にかけては、年齢や外見によって人の価値が測られる傾向が強かった。特に女性に対しては「若さ」が強調され、一定の年齢を過ぎると社会的に価値を低く見られる風潮があった。サーバーはその偏見を逆手に取り、数字による価値づけの不合理さを笑いに変えている。

現代においても、この言葉は依然として鋭い。誕生日や年齢は社会的に大きな意味を持ち、人々は「若さ」を過度に意識させられる。サーバーの名言は、年齢や数字に縛られることの滑稽さを指摘し、人間の価値をより自由に考えるべきだという普遍的な警句として響き続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・サーバー」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る