「不正を行う利害と権力が存在するところでは、不正は一般的に行われるものである」

ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
ジェームズ・マディソン(画像はイメージです)
  • 1751年3月16日~1836年6月28日(85歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、第4代アメリカ合衆国大統領、「合衆国憲法の父」

英文

”Wherever there is interest and power to do wrong, wrong will generally be done.”

日本語訳

「不正を行う利害と権力が存在するところでは、不正は一般的に行われるものである」

解説

この言葉は、人間の権力と利害の結びつきが不正の源泉となることを端的に表している。マディソンは人間の本性が完全ではなく、利己心や権力欲によって容易に誤った行為へと傾くと考えた。したがって、単に個人の徳性に依存するのではなく、制度的な制約を設けることが不可欠であると主張したのである。

歴史的に見ても、この洞察は憲法制定の議論に直結している。マディソンは三権分立と抑制と均衡(チェック・アンド・バランス)を重視し、権力を分散させることで不正の可能性を最小化しようとした。権力が集中すれば利害と結びつきやすくなり、不正が常態化する危険があるためである。

現代においてもこの警句は示唆に富む。政治腐敗、企業不正、権力の濫用は、すべて利害と権力の結合から生まれる。マディソンの言葉は、不正を防ぐには透明性、監視、法的抑制が必要であることを強調し、社会制度の健全性を守るための永続的な原則を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ジェームズ・マディソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る